Skip to content

固定資産税路線価とは

固定資産税路線価とは
固定資産税路線価とは、固定資産税の評価額を算出するために使用される数字です。
この路線価は、お住まいの地域の市町村(東京都の場合は区)が3年に1度公表しており、納税者が固定資産税や他の税金の計算に利用されます。
固定資産税路線価と相続税路線価の違い
いつでも気軽にイメージされる「路線価」は相続税路線価を指すケースが多いのですが、実際は固定資産税路線価とは別の数字です。
相続税路線価は相続税の計算に用いられ、固定資産税路線価とは異なる基準で算出されます。
相続税路線価の目安の公示価格は固定資産税路線価よりも高く、80%とされています。
参考ページ:不動産購入後の固定資産税路線価の調べ方や相続税路線価との違いについて解説!
固定資産税路線価の調べ方
固定資産税路線価は市町村(東京都は23区)が算出しています。
さまざまな土地価格を表す指標は存在しますが、固定資産税路線価を調べる方法としては、一般財団法人資産評価システム研究センターが提供している全国地価マップが利用されます。
このマップでは固定資産税路線価を調べることができます。
利用方法としては、一般財団法人資産評価システム研究センターの全国地価マップのサイトを開いて、目的のエリアを選び、該当エリア内の地価情報を確認することができます。
「一般財団法人資産評価システム研究センター」という名称で運営されている公式サイトや「全国地価マップ」という地図にアクセスする方法について説明します
まず、まず、ウェブ検索サイトを使って「一般財団法人資産評価システム研究センター」という名称か「全国地価マップ」で検索を行います。
検索結果に出てきた公式サイトにアクセスすることで、詳細な地価情報や固定資産税路線価情報を得ることができます。
サイト内には、多数の掲載マップがあるため、目的の情報を探すためには、掲載マップ一覧を参照する必要があります。
その中から「固定資産税路線価等」という項目をクリックします。
次に、表示されるページで、調べたい地域を選択します。
もし特定の地域の地価情報を調べたい場合は、先ほどの「固定資産税路線価等」をクリックします。
その後、サイトの「全国地価マップご利用にあたって」という利用規約や注意事項を確認し、同意したら日本の地図が表示されます。
表示された地図上で、都道府県や市区町村をクリックすることで、より細かい地域の地図を表示させることができます。
この詳細地図を利用することで、地価や固定資産税路線価などの詳細な情報を取得することが可能です。