マンションの寿命を考える際に重要な要素には、物理的な寿命と資産的な寿命があります。
物理的な寿命は、建物の構造や改修工事の有無などによって影響され、一般的には耐用年数が寿命を示す要素となります。
国土交通省による2013年のデータによれば、鉄筋コンクリート造のマンションは平均して約68年で取り壊されることが一般的とされています。
しかし、同年の調査では、改修工事などの措置を講じることで、鉄筋コンクリート造の建物でも最長で150年まで住み続けることが可能とされました。
また、マンションの寿命には法的な要素もあり、「法的耐用年数」という概念が存在します。
この概念は、所有資産としての価値や有効期限を示すものです。
この記事では物理的寿命の要素に加えて、マンションを購入する際に留意すべきポイントも紹介しています。
参考ページ:不動産購入中古マンション購入時の注意点!耐用年数にも注意!
具体的に物理的寿命を決める要素はさまざまですが、耐用年数を左右するものとなります。
耐用年数とは、建物がその機能を果たすことのできる期間を示し、建物の構造的な状態によって変化します。
物理的耐用年数を決定する上で重要な要素は以下の通りです。
1. 耐震基準: 日本では地震の頻発を考えて、建築基準法により耐震基準が設けられています。
耐震基準は、地震による倒壊や損壊を最小限に抑えるために定められた基準で、1981年6月に導入されました。
耐震基準は、建物が地震に強いかどうかを示す重要なポイントとなります。
また、耐震基準は時代とともに改訂され、古い基準では対応しきれない震度に対応できるようになっています。
そのような理由から、古い耐震基準に則って建てられた中古マンションは、現在の基準に比べて強度が不足しているため、震災時のリスクに対して弱いという傾向があります。