Skip to content

進む田舎暮らし。デメリットを解説します!

  • by

コロナ以降、「地方移住ブーム」が勢いを増している。
ブームが加速すればするほど、それまでなかった問題が噴出するのも事実である。
当然、移住(二拠点居住)を選択した人の中にも、ブームの中で新たに発生した問題に悩まされる人が少なくない。
コロナ以前から、定年後のゆとりある生活を求めて、地方への移住や都心での二拠点居住を考えていたTさん夫妻のケースもその一つだ。
村への移住は、地元の人とルールが守れない、トラブルに巻き込まれるなどの問題が生じることを理解し、別荘への移住を決意。
村から少し離れた某別荘に約2000万円で物件を購入し、毎週末に遊びに来ては、豊かな自然を満喫していたという。
美しい景色は老夫婦にとって大きな癒しであった。
ところがある週末、夕方になるとフクロウが鳴いているのに出くわした。
すると、それまでフクロウが鳴いていた家の前の豊かな森が、突然、土と砂の荒涼とした風景に変わってしまったのだ。
やがて、曜日に関係なく、土木工事が始まった。
せっかく大枚をはたいて買った別荘なのだから、美しい景色を堪能しようと思っていた。
しかし、そもそも土日やお盆、正月などの休暇中は工事が禁止されており、別荘として管理会社に管理されている。
このことは、入居前の物件購入エリアを決める際に、簡単に確認することができた。では、一体なぜそうなるのか?
その理由は、昨今のブームと大いに関係がある。
二拠点居住ブーム以降、当然ながら不動産業界や建築業界も黙ってはいません。
大手住宅メーカーが続々と田舎暮らし市場に参入している。
誰もが知っている大手各社は、それぞれ別ブランドを立ち上げ、田舎暮らしの需要に密着した営業活動を本格的に始めている。
古くから移住先として人気の高い長野や山梨の山林では、ここ10年ほどの間に空前の勢いで伐採が進み、森の景観が日々変化していくスピードに驚かされる。一夜にして森は伐採地と化し、昨日と同じ道路が存在するのだろうかと思うほどである。
高度経済成長期に多摩丘陵が開発され、多摩ニュータウンとして生まれ変わった頃を彷彿とさせる風景である。
開発を進めているのは、従来の不動産業者やデベロッパーだけではない。
コロナブームに乗って、異業種から参入してくる人も少なくない。
どの業界も売上は減少しており、マスクや医療用品を除けば、ホットなビジネスは「二拠点居住」「テレワーク」というキーワードしかなかったのだから、当然といえば当然である。
私の両親は田舎に住んでいます。
買い物や食料品の買い出しが大変で、ネットで注文してもすぐに届かなかったり、宅配を頼まなければならなかったりします。
だから今でも車で移動しているのですが、本当に心配です。
町内会や自治会に入らなくても文句を言われないところに住んでいるのはいいことだと思います。
田舎に引っ越してきた友達は、町内会に入らないとすごく不機嫌になるんです。
田舎は人付き合いが多いので、そういうのが好きな人はいいと思う。
私は、食料を買う場所や病院があるような小さな田舎に住みたいですね。
私の父は病院に行くのに車で2時間かかりました。
田舎で苦労したので、近くで買い物ができる都会で暮らしたいです。